ラベル ruby の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ruby の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年5月31日火曜日

[Ruby] gem updateがエラーとなった場合の対応

■概要
gem updateのエラーごとの対応をまとめていく

1.Proxy認証エラー
$ gem update --system
Updating RubyGems
ERROR: http://gems.rubyforge.org/ does not appear to be a repository
ERROR: While executing gem ... (Gem::RemoteFetcher::FetchError)
Errno::ECONNREFUSED: 対象のコンピュータによって拒否されたため、接続できませ
んでした。 - connect(2) (http://gems.rubyforge.org/yaml)

Proxy認証を通すコマンドは以下の通り
gem update --system --http-proxy http://User:Passward@Proxy_Server:Port_No

以上です。

2011年4月4日月曜日

[Ruby][Heroku] データベースを使用する

■概要
Herokuのデータベースについてまとめてみました。

Herokuでは5MBの容量を無料で使用できます。
さらに容量が必要となる場合は、有料で拡張していくことになります。

Heroku標準データベースはPostgreSQLです。
ただし、アドオンやAmazonRDSの連携を使用することで、Key Value StoreやMySQLを採用することも可能です。
AmazonRDSを使用する

共有データベース(PostgreSQL 8.3


共有データベースでは月額15ドルで20GBまでの容量を使用できます。


専用データベース(PostgreSQL 9












専用データベースはリソースによって上記6種類のプランが用意されています。
容量はいずれのプランも2TBが上限となっています。(2011/04時点)
※1ECompUnitは、1.0-1.2GHz 2007 Opteronまたは2007 XeonプロセッサのCPU能力と同等の能力とのこと


Railsを使用している場合のテーブル作成例とデプロイ方法は以下の通りです。

・マイグレーションを作成し適用する
$ ruby script/generate scaffold table_name
$ rake db:migrate

・Herokuへデプロイする
$ heroku rake db:migrate


以上です。

2011年3月29日火曜日

[Ruby][Heroku] プロジェクトを作成する

Heroku(ハーオーク)でプロジェクトを立ち上げてみた。

アイデアをサクッと形にできる。

このフットワークの軽さはステキですね。

1. 何はともあれ、サインアップ。https://heroku.com/からユーザ登録します。
無料です。









2. ここからローカルPCのセットアップ
もちろんRailsが入っていることは大前提でございます。

$ cd PATH/TO/MY_APP
$ git init
Initialized empty Git repository in .git/
touch README
$ git add .
$ git commit -m "my_app"
$touch README
[master (root-commit) 694cbe2] my_app
0 files changed, 0 insertions(+), 0 deletions(-)
create mode 100644 README

3. git用にSSH公開鍵を設定する(未設定の場合)
MacOS
Windows
Linux

$ heroku keys:add
Uploading ssh public key ~/.ssh/id_rsa.pub
Enter your Heroku credentials.
Email: ****@yourmail.com
Password:

Found existing public key: ~/.ssh/id_rsa.pub
Would you like to associate it with your Heroku account? [Yn] Y
Uploading ssh public key ~/.ssh/id_rsa.pub


4. Herokuにアプリをコミットする準備
$ sudo gem install heroku
$ heroku create
$ Git remote heroku added


5. Herokuのアプリをコミットする(gitのpushコマンド)
$ git push heroku master
Counting objects: 3, done.
Writing objects: 100% (3/3), 214 bytes, done.
Total 3 (delta 0), reused 0 (delta 0)

-----> Heroku receiving push
! Heroku push rejected, no Rails or Rack app detected.

error: hooks/pre-receive exited with error code 1
To git@heroku.com:glowing-rain-535.git
! [remote rejected] master -> master (pre-receive hook declined)
error: failed to push some refs to 'git@heroku.com:glowing-xxx-xxx.git'

ん?何かエラーが出てる。
ssh鍵認証でエラーということで、調べてみたら以下のURLで同じ事象が紹介されていました。
[Linux]ssh 接続しようとすると「WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED!」が表示されるときは

以下のコマンドを入力してアプリ名が表示されればOKです。
$ heroku list
glowing-xxx-xxx


参考URL
heroku quickstart refference
Ruby版PaaSの"Heroku"で無料Railsホスティング環境を手に入れよう


以上です。