ラベル Drupal の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Drupal の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年1月20日水曜日

[Drupal][MySQL]Drupalインストール

MySQLにDrupal用DB、ユーザ、パスワードを用意する

#DBを作成
create database drupal_db;

#ユーザを作成
-----------------------------------------------------------------------------------
GRANT SELECT,INSERT,UPDATE,DELETE,CREATE,DROP ON drupal_db.* TO dmaster@'localhost' IDENTIFIED BY 'drupalxxxx';

FLUSH PRIVILEGES;
-----------------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------
GRANT ALL ON drupal_db.* TO dmaster IDENTIFIED BY 'drupalxxxx';

FLUSH PRIVILEGES;
-----------------------------------------------------------------


Windowsで詰まったこと
・PHPのGDライブラリがないか古いというメッセージが出た
⇒php.iniでGDライブラリを使用する設定を行う
php_gd2.dllをダウンロードしてきて、PHP/extに配置

設定追記
extension=php_gd2.dll


cckモジュールをインストールしたところ、画面が真っ白になり、管理画面へアクセスできなくなった。

対応としてはDBでモジュールを無効とするフラグを設定することで回復する
http://www.5thbear.jp/node/56

2010年1月5日火曜日

XoopsとDrupalの違い

Xoops
・管理者画面という概念がある

Drupal
・管理者画面という概念はなく、ログインユーザーが管理者の場合、各種設定へのリンクが表示される。

コアは最小限
モジュール拡張容易
イベント駆動開発(フック)

フックの例:例えばユーザーがログインする際、Drupalはモジュール名_user(フック名)という規則に則り命名された関数をすべてコールする。comment_user()、mail_user()などである。

コアの機能性を利用する最も一般的な方法はモジュールにフックを実装すること

コンテンツタイプはノードと呼ばれる1つの基底タイプから派生。拡張されたタイプも基礎をなすデータ構造はすべて同じ。
→管理インターフェースはノードを一括編集する画面を提供することが可能